「霧島神宮」創建540年 九州屈指のパワースポット 朱塗りの荘厳な社殿

| 撮影:五島 健司
鹿児島県霧島市にある神社で540年の創建と言われる。
「霧島神宮」の写真ギャラリー
霧島神宮の基本情報
霧島神宮の歴史は古く、建国神話の主役であるニニギノミコトが神として祀られています。
もともとは高千穂峰を信仰する、山岳信仰から始まり、古くは山の火口近くに社殿があったと伝えられています。度重なる噴火による焼失を重ね、現在の場所に再建されました。
現在の社殿は第4代薩摩藩主の島津吉貴が寄進したもので1715年に完成しています。
社殿は国の重要文化財になっており、朱塗りの荘厳な装飾が見事です。
境内には樹齢約800年の神木の杉があります。
霧島神宮 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 霧島神宮 |
ふりがな | きりしまじんぐう |
郵便番号 | 899-4201 |
住所 | 鹿児島県霧島市霧島田口2608-5 |
駐車場 | 有 / |
トイレ | 有 |